RENOVATION 板橋区 I様邸
-
所在地
東京都板橋区
-
間取り
2LDK+W+SIC
-
築年
2003年(平成15年)
-
専有面積
86.78㎡
-
居住構成
ふたり暮らし
-
費用
1,100万円
担当者




インテリアコーディネーター
CADトレース技士
住宅リフォーム・リノベーション業界で10年以上働いております。
サッカー・音楽ライブ・海・ドライブ好きです。
犬(チワワ)を飼っているので、休みの日は都内近郊のドッグランやドッグカフェなどにいます。
リノベーション工事によって、お客様に合わせた理想の住まいを叶える最適なご提案と、完成後に満足いただけるように細かなことも妥協せず、毎日快適な生活を送れるように、精一杯努めさせていただきます。

有機溶剤作業主任者
石綿作業主任者
建築物石綿含有建材調査者
東京都品川区出身の埼玉県川口市在中で、前職から建築業界に携わっております。
基本的にマイペースな人間で、公私のオンオフが激しいらしく休みの日はボォ~ッとしてます。
施工管理業務を行っておりますが、お引き渡し時の仕上げ状態に気を付けて日々取り組んでおります。

一級建築士
1級建築施工管理技士
マンションリフォームマネジャー
趣味は、レコード集め・山登りです。
担当業務は、主にリノベーション工事をご要望されているお客様物件での、工事中の業者・商品発注業務を行っておりますので、現場の職人さんとのチームワークで、お客様の夢をカタチにしていきます。
よろしくお願いいたします。
風の通り道にホスクリーン!?
風動線と人動線、効率と収納量のバランスが絶妙!
20年程住まわれているご自宅のリノベーション。
お子様も巣立ち、現在は86㎡のお部屋にご夫婦2人でお暮しになられており、4LDKだったお部屋はそのほとんどを余らせ、大きなタンスが居室を占拠していました。
お客様が希望されたのは、お子様ファミリーが集まっても大丈夫なくらい広々したリビング、今の荷物をスッキリとしまうことのできる収納量、空気がこもらない風通しの確保。
お客様のご要望を全てバランスよく取り入れ、風が心地よい快適な住まいに仕上がりました。
風の通り道は収納内部にも設けています。
ウォークスルークローゼットではなく、あくまで『風の通り道』としての壁面一部開口の為、洋室側・LDK側共に十分な収納量が確保できています。
LDK側の収納には、お客様が持参される家具に合わせて寸法を調整。
事前に処分する家具と、残される家具を明確にしていくことで、家具も含めたレイアウト提案が可能です。
風の通り道は、LDKから廊下を通じて、玄関やシューズインクローゼット、洋室にも抜けていきます。
風の動線上にホスクリーンを設置することで、室内干しでも十分に洗濯物を乾かすことが可能です。
また一部を除き、各所のドアを引き戸にすることによって常にドアを開けた状態にしやすく、空気の循環がしやすくなります。
洋室に設置したホスクリーン(室内物干し)
洗面室も2WAY動線を確保
もともとバルコニー側に向かってL型になっていたキッチンは、収納量が少なく、別で設置していた食器棚が洗面室の2WAY動線を塞いでいました。
使い勝手や収納量を考慮し、洗面室も含めて大きくレイアウトを変更。
キッチンは二列型に変更し、冷蔵庫スペースとパントリーを新たに洗面室側に設けたことで、収納量の増加と家電置場を確保しています。
ユニットバス:TOTO WYシリーズ トイレ:本体既存利用、エコカラット:ECP-615/SMW3(スモークウッド/ダークグレー)
TOTO WYシリーズの浴室には、TOTO独自のほっカラリ床と、今話題の床ワイパー洗浄(きれい除菌水)を装備!
もともと玄関周りに収納スペースが欲しいとおっしゃっていた施主様。
靴だけではなく、傘やコート、外部で使用したアウトドアグッズや自転車まで、なんでも収納が出来る大きなシューズインクローゼットを作りました。
玄関から靴のまま入れるよう玄関と同じフロアタイルを使用し、使い勝手を優先させるため扉は付けず、玄関からのスムーズな動線を作っています。