RENOVATION さくさく時短セレクト
-
所在地
東京都豊島区
-
間取り
3LDK
-
築年
2003年(平成15年)
-
専有面積
76.64㎡
-
居住構成
ファミリー
- ブランド
-
費用
840万円
担当者




インテリアコーディネーター
CADトレース技士
住宅リフォーム・リノベーション業界で10年以上働いております。
サッカー・音楽ライブ・海・ドライブ好きです。
犬(チワワ)を飼っているので、休みの日は都内近郊のドッグランやドッグカフェなどにいます。
リノベーション工事によって、お客様に合わせた理想の住まいを叶える最適なご提案と、完成後に満足いただけるように細かなことも妥協せず、毎日快適な生活を送れるように、精一杯努めさせていただきます。

有機溶剤作業主任者
石綿作業主任者
建築物石綿含有建材調査者
東京都品川区出身の埼玉県川口市在中で、前職から建築業界に携わっております。
基本的にマイペースな人間で、公私のオンオフが激しいらしく休みの日はボォ~ッとしてます。
施工管理業務を行っておりますが、お引き渡し時の仕上げ状態に気を付けて日々取り組んでおります。

一級建築士
1級建築施工管理技士
マンションリフォームマネジャー
趣味は、レコード集め・山登りです。
担当業務は、主にリノベーション工事をご要望されているお客様物件での、工事中の業者・商品発注業務を行っておりますので、現場の職人さんとのチームワークで、お客様の夢をカタチにしていきます。
よろしくお願いいたします。
こだわりの間取りと内装を実現されたS様にお話を伺ってきました。
―今回、物件購入からリノベーションを行いましたが、リノベーションをした経緯を教えてください。
奥様
子どもが学校に通いやすいエリアで物件探しを初めて、偶然この物件が出てきて購入を決めました。
ただ水まわりの設備が古かったので、新しくしようと考えていました。
―リノステージは、どこで知っていただけたのでしょうか?
奥様
仲介さんが、リノベーションするならリノステージがいいですよと教えてくれました。
一応、1社ですけど他社さんにも見積もりをお願いしました。
その会社にはキッチン・ユニットバス・洗面・トイレの水まわりだけをお願いしていましたが、定額リノベと比べて、金額差をあまり感じなかったんです。
部分工事でそんなに高いんだったら、間取りを変えられてフローリングもクロスも全部キレイにしてくれるリノステージさんにお願いしようと思いました。
―ありがとうございます!
最初にショールームへお越しいただいた時、リノステージはどういった印象でしたか?
奥様
定額リノベは、フルリノベーションの内容がパッケージになっていて楽でいいなと思いましたね。
一から全部決めていくって大変じゃないですか。
当時子どもが受験だったので時間と労力を掛けられないのもあって、定額リノベの5つの中から選べば、だいたいこんな風に仕上がるとわかるのは魅力的でした。
―リノベーションをしてからのお気に入りポイントを教えてください。
奥様
廊下がナナメの間取りだったので、全部まっすぐにしてもらったのがお気に入りです。
うちは転勤が多くていろいろな家に住んでいて、ナナメの廊下は何も置けない空間が多く使い勝手が悪かったことがあったので、長方形のカクカクの間取りにしてもらいました。
トイレの手洗い場も不思議なくらい広かったので、余分なスペースがなくなるようキレイに納めてもらいました。
部屋全部にしっかり収納もつけてもらったので満足しています。
使い勝手の悪かったナナメの間取りが、直線的な使い勝手の良い間取りに生まれ変わりました。
―収納量はいかがでしょうか?足りていますか?
奥様
足りています、服を掛けるハンガーパイプのタイプとバッグも置ける可動棚タイプの収納、あと布団が入る収納、用途に合わせて収納をつくってもらって助かっています。
ベッド以外は、部屋に何も置かずに荷物を全て収納に入れたかったので、定額リノベはいくらでも収納を作れて本当にありがたかったです。
―水まわりは全てハンズフリー水栓に変更されていましたが、これはコロナを気にされて追加したのでしょうか?
奥様
子どもが受験だったので、自分たちでコロナ対策できる部分は徹底しました。
―今回、ご主人様が単身赴任されていて、奥様おひとりで全てお決めになったと思いますが、わかりにくかったところ・大変なことはありましたか?
奥様
特に困ったことはなかったですね。
しいて言えば、クロスの種類が多くて選ぶのは大変でした。
イメージを伝えてクロスの種類を絞っていただいてから、その中から選びました。
と言っても、ほぼ標準仕様からは変えていないですね。
一番決めないといけない打ち合わせの日に、コロナで子どもが急遽オンライン授業に変わって早く帰ってくることになって、急いで帰らなくちゃいけなくなったので「それでいいです」「それでいいです」ってさくさく決めたのは覚えています(笑)
―お部屋のカラーは大丈夫でしたか?
奥様
結果的に標準仕様でよかったです!
トイレと洗面の床色をグレー系に変えようと思ったんですけど、グレー系だけでも選べる種類が多すぎて悩んでいるうちに面倒になってしまいました(笑)
グレージュカラーで全体を通して統一されていて、トイレと洗面の床も合わせてつくられていたので、無理してこだわらなくてよかったです。
リビングと各お部屋の収納は、収納するものの用途に合わせ収納スペースがつくられています。
―以前の生活と、リノベーションをしてからの生活では変わったことはありますか?
奥様
キッチンの特に食洗機です。
以前の家には食洗機がなくて、入居した当初は忙しくて食洗機の洗剤もないし説明書を読む時間もなくて、使っていませんでした。
しかも、キッチンの中に食洗機があるので収納量が減って、キッチンにしまっていた食器が入りきらなかったので、食洗機はいらなかったかもって思っていたんです。
入居して少し落ち着いたので、試しに使ってみたらびっくりするくらい楽でした。
それから毎日働いてもらっています(笑)
それとコンロのタイマーは、タイマーセットしたら火が自動で消えてくれるので安心です。
最近、コンロの火の消し忘れで立て続けに焦がすことがあって、必ずタイマーをセットするようにしています。
―住んでみてわかった、こうしたらよかった部分はありますか?
奥様
特にないですけど、しいて言えば電気が勝手に点いて消えてくれる人感センサーを洗面室とトイレにも入れておけばよかったですね。
子どもが夜中にトイレに行って、寝ぼけているのでそのまま電気を消し忘れていたり、間違えて換気扇のスイッチを入れていて、朝起きるとトイレの電気も換気扇もつけっぱなしでもったいないことがあるので(笑)
―今後リノベーションをする方へアドバイスをお願いいたします。
奥様
迷ったら標準で(笑)
暮らしやすいように定額リノベでしっかりパッケージ化されていて、デザインも統一されているので迷った場合はそのまま標準にするのをおすすめします。