RENOVATION

魔法のパントリー

魔法のパントリー

photo1
photo2
photo3
photo4
photo5
photo6
photo7
photo1
photo2
photo3
photo4
photo5
photo6
photo7
  • 所在地

    東京都葛飾区

  • 間取り

    3LDK

  • 築年

    1999年(平成11年)

  • 専有面積

    69.01㎡

  • 居住構成

    ふたり暮らし

  • ブランド

    Neo Comfort -H

  • 費用

    820万円

担当者

吉原 光紀
岡田 健
公文 崇
吉原 光紀
吉原 光紀
YOSHIHARA Koki
リノベ事業部

インテリアコーディネーター
CADトレース技士


 


住宅リフォーム・リノベーション業界で10年以上働いております。
サッカー・音楽ライブ・海・ドライブ好きです。
犬(チワワ)を飼っているので、休みの日は都内近郊のドッグランやドッグカフェなどにいます。
リノベーション工事によって、お客様に合わせた理想の住まいを叶える最適なご提案と、完成後に満足いただけるように細かなことも妥協せず、毎日快適な生活を送れるように、精一杯努めさせていただきます。

岡田 健
岡田 健
OKADA Takashi
リノベ事業部

石綿作業主任者


一般建築物石綿含有建材調査者


有機溶剤作業主任者


 


東京都品川区出身の埼玉県川口市在中で、前職から建築業界に携わっております。
基本的にマイペースな人間で、公私のオンオフが激しいらしく休みの日はボォ~ッとしてます。
施工管理業務を行っておりますが、お引き渡し時の仕上げ状態に気を付けて日々取り組んでおります。

公文 崇
公文 崇
KUMON Takashi
リノベ事業部

一級建築士
1級建築施工管理技士
マンションリフォームマネジャー


 


趣味は、レコード集め・山登りです。
担当業務は、主にリノベーション工事をご要望されているお客様物件での、工事中の業者・商品発注業務を行っておりますので、現場の職人さんとのチームワークで、お客様の夢をカタチにしていきます。
よろしくお願いいたします。

間取り図

before 間取り図before
after 間取り図after

こだわりの間取りと内装を実現されたY様にお話を伺ってきました。


 


―今回、リノベーションをしたきっかけを教えてください


 


ご主人


中古マンションを購入したことがきっかけです。


費用や地域を考えてマンションを探して、この物件の購入を決めました。


ただ、現況のままの売り出しだったので、きれいにしないといけなかったんです。


 


―Belle(ベルエ)は、どこで知りましたか


 


ご主人


仲介さんの紹介です。


仲介さんがリノベーション済みの物件を案内してくれて「ここの物件を工事した会社さん」という形で紹介してくれました。


奥様


自分たちでゼロからリノベ会社を探すよりも仲介さんのお墨付きがあって、工事の出来栄えを知っている会社にお願いしようと思いました。


 



白とグレーでまとめられた落ち着きのある内装


 


ありがとうございます。


―リノベーションでこだわった部分はありますか


 


ご主人


収納は多くほしいくらいかな・・・


奥様


自分たちで、内装を一から決めたいとか思ってなかったんです。


なので「こうしたら住みやすいですよ」って提案していただいたプランでほとんどお願いしました。


強いて言うなら、色選びですね。


好きな雰囲気なるようにこだわりました。


 


―住んでみてからのお気に入りポイントを教えてください。


 


奥様


洗面室の壁紙がお気に入りですね。


後はパントリーです。


もともと廊下の間取りが歪だったんです。


廊下の間取りをきれい揃えた時に「キッチンは廊下の壁と揃えた方がきれいですけど、キッチンの奥の空間が余ってしまうので、パントリーにするのはどうでしょう」とご提案いただいたんです。


インスタで一軒家にパントリーがあるのは知っていたんですけど、マンションでもパントリーがつくれると思わなかったのでびっくりしました。


最初は軽い気持ちで「パントリーあるなら便利かも」くらいだったんですけど、今は食品もゴミ箱も掃除機のほとんどのものをパントリーに収納しちゃっています。


遊びにきた家族から「すごーい!」ってたくさん言ってもらいました(笑)


 



キッチンパントリーオープンクローズ open/close 小窓があるのでゴミ箱を置いてもニオイが籠りません。


 



―今回、オプションで室内物干し設置されていますね。


これはご希望していたんですか


 


ご主人


妻の強い希望です。


奥様


私の強い希望です(笑)


基本的に外干しが好きなんですけど、以前の家で上げ下げできる室内物干しがあったんです。


洗濯の乾かない時によく使っていたので、オプションでお願いしました。


定額リノベの標準仕様に浴室暖房乾燥機が入っていたんですが、それは前の家になかったので浴室で洗濯物を乾かすイメージが湧かなかったんですよね。


 


 


―浴室暖房乾燥機以外にも、以前お住まいのご自宅と設備に違いはありますか


 


奥様


前の家になかったのは、食洗機ですね


これも最初は「使うかな~?」なんて言っていたんですけど、ありがたく毎日使っています。


設備は全部、以前の家よりグレードは上がっていて、快適に過ごしています。


 


 


―打ち合せを重ねる上で、大変だったことはありますか


 


ご主人


決めることが多かったことですね。


定額リノベと聞いた時に選択肢がある程度と絞られると思っていたんですけど、想定以上に選択肢が多くて「定額って何だろう?」って思いました(笑)


奥様


壁紙を膨大な量の中から選ぶのが大変でした。


選ばないで定額リノベの標準色のままでもよかったと思うんですが、大変でも頑張って選んでよかったです。


 


 


―引越しをしてから部屋での過ごし方に変化はありましたか


 


奥様


私たちはふたりともリモートワークをしていて、以前は私が寝室で仕事をして、主人がすぐ隣のリビングで仕事をしていたんです


今はお互い別々の個室で仕事をしていて、いい意味で相手の存在が気にならなくなりました。


以前より仕事に集中したり、昼休みにリラックスできたりしますね。


 


 


―今後、リノベーションをする人にアドバイスをお願いします。


 


ご主人


決めることが多いので疲れない程度に(笑)


僕たちはリノベ済みを買おうかくらいに考えていたので、自分たちの好きに選ぶって発想がなかったのはありますが、定額リノベといえど色を決めたり仕様の確認をしたり意外と大変です。


 



 


 




 

同じ物件の事例を見る

photo1
photo2
photo3
photo4
photo5
photo6
photo7